グラフィック性能に定評のあるAMD製プロセッサーの最新モデルが気になったので情報をまとめてみました。
Ryzen Threadripper
3990X | 3970X | 3960X | 2990WX | 2970WX | 2950X | 2920X | 1950X | 1920X | 1900X | |
コア数 | 64 | 32 | 24 | 32 | 24 | 16 | 12 | 16 | 12 | 8 |
スレッド数 | 128 | 64 | 48 | 64 | 48 | 32 | 24 | 32 | 24 | 16 |
基本クロック | 2.9GHz | 3.7GHz | 3.8GHz | 3.0GHz | 3.0GHz | 3.5GHz | 3.5GHz | 3.4GHz | 3.5GHz | 3.8GHz |
最大クロック | 4.3GHz | 4.5GHz | 4.5GHz | 4.2GHz | 4.2GHz | 4.4GHz | 4.5GHz | 4.0GHz | 4.0GHz | 4.0GHz |
TDP | 280W | 280W | 280W | 250W | 250W | 180W | 180W | 180W | 180W | 180W |
価格(およそ) | ¥495,000 | ¥249,000 | ¥176,000 | ¥224,000 | ¥91 ,000 | ¥53,000 | ¥32,000 | ¥69,000 | ¥37,000 | ¥34,000 |
メニーコア時代とはいえ、コア数すごいです。
上位モデルは価格が、、、まず私は手が出ない価格です。
スーパーハイエンドモデルですね。
一体どんな用途で使うのかパンピーの私には想像もできません。(;゚д゚)
アーキテクチャが7nmということに驚きです。
8年ほど前、私が自作PCにハマっていた頃のトレンドが確か22nm。IntelではSandy BridgeからIvy Brideというコードネームに変わる頃。
基板上にどれだけ細い線で回路を書き込むかという世界の話。細い線を引くことができればそれだけ高密度の回路を形成できる。そして、Ivy Bridgeの頃は線が細くなりすぎて、配線の間で電流が漏れてしまうという課題があり、今までの2次元プリント基板ではなく、トライゲートトランジスタと呼ばれる3次元構造のプリント基板技術がIntelから発表され度肝を抜かれたきおくがあります。
※IntelとAMDではアーキテクチャのサイズ表記に差があるようで単純に7nmがIntelよりすごい!と言うわけではありません。
22nmプロセスのIvy BridgeはSandy Bridgeと何が違うのか? (1/4)
Intelは4月24日に、第3世代Coreプロセッサー・ファミリーとなる新CPU群を発表し ...read more
それも今では7nm!一体どんなブレイクスルーがあったのか。。
また色々と勉強してみようかな。
あわせて読みたい